VOICE~岐大医学部から~
生命機能学分野からのメッセージ
医学部 看護学科
総合基礎科学講座
生命機能学分野
教授 寺田 知新 先生
『VOICE-岐大医学部から-』第118回は、令和3年4月に就任されました、医学部 看護学科 総合基礎科学講座 生命機能学分野 教授 寺田 知新先生にお話を伺いました。
教員になられたきっかけは?
子供の頃から医師をめざしており、医学部に進学しました。学生時代は小児科と精神科で迷った時期もありましたが、子供が好きなこともあり小児科医を選びました。大学を卒業後、小児科医として研鑽を積むなかで、多くのお子さんと出会い、当時は小児科医をずっと続けていくのだろうと考えていました。その後大学院に進学し、原発性免疫不全症の研究に携わりました。当時の免疫学の分野では、今まで原因不明であった免疫不全症の病因遺伝子が次々と同定され、数多くの素晴らしい研究が展開されていました。臨床は毎日が変化に富んでおり、とてもやりがいがあるのですが、地道にコツコツと実験をして真理を追求する基礎医学にも魅力を感じました。博士研究員の頃は実験に明け暮れていましたが、岐阜大学に戻ってからは、分子生理学分野の教員として、研究はもちろん学生さんの指導も大きなウエイトを占めるようになりました。研究に関しては結果が思うように出ず苦しい時期もありましたが、教育については学生さんを指導し、一緒に学んでいくのも楽しいものだと思うようになりました。生命機能学分野に異動してからも、これまでと同様に、研究と教育に精進し、現在に至っております。
どのような研究を行っていますか?
これまで私は、原発性免疫不全症の病因遺伝子の解明、高親和性IgE受容体β鎖の機能・構造解析、生体内酸化ストレスとレドックス応答に関する研究など、基礎医学および臨床医学に関わる研究に従事してきました。思うような研究成果が得られず苦しい時期もありましたが、多くの先生方に大変お世話になり、総じてとても恵まれた研究生活を送ってこられたのではないかと思っています。生命機能学分野に異動してからは連合創薬医療情報研究科の教員を兼任していることもあり、バイオインフォマティクスの手法を駆使して、マスト細胞の発現変動遺伝子の解析や遺伝子間ネットワークの構築などを行い、創薬のターゲットとなる標的遺伝子(群)を決定するなどの研究を行なっています。こうした研究を通じてアレルギー疾患の予防や治療およびマスト細胞特異的でより効果の高い薬剤の開発などに資することができればと考えています。また、バイオインフォマティクスの手法は応用範囲が広く、アレルギー疾患に限らず様々な疾患についても大学院生と一緒に研究を進めています。看護学専攻の修士課程の大学院生も受け持っているため、看護学に関連のある研究も手がけていきたいと思っています。
看護師を目指す学生へのメッセージ
生命機能学分野では解剖学、生理学、生化学など人体に関する幅広い分野を担当しています。私は解剖学と生理学を担当していますが、基礎医学と看護の専門分野との橋渡しができればと思っています。現在、看護職の活躍の場は広範になり、期待も高まっています。またそれに伴って要求される水準も高度になってきています。看護師だけでなく助産師や保健師になりたい方もおられるかと思います。日々修練を積み看護職としての能力の向上に努めることはもちろん、医療現場では医師をはじめ様々な医療従事者の方々と一緒に仕事をしますので、チームワークも重要となります。様々な背景を持つ患者さんの看護を担うことになりますので、相手を思いやる心はもちろん、多角的に物事を捉え、問題点を抽出し、解決する力量が必要となります。これらを達成するためには知識だけでなく柔軟な発想や想像力が求められます。学生さんには看護のみに限らず様々なことに興味を持ち、大いにチャレンジしていただきたいと思います。みなさんのチャレンジは将来の糧になると思います。また多くの人々に接してください。様々な経験を積み、将来みなさん自身が理想とする看護職になっていることを期待しています。
略歴
1996年3月 | 岐阜大学医学部 卒業 |
---|---|
1996年4月 | 岐阜大学医学部附属病院小児科 医員 |
1996年8月 | 市立長浜病院小児科 医師 |
1997年2月 | 岐阜大学医学部附属病院小児科 医員 |
2001年3月 | 岐阜大学大学院医学研究科内科系専攻(小児科学) 修了 |
2001年4月 | 岐阜大学医学部附属病院小児科 医員 |
2001年6月 | 日本大学医学部先進医学総合研究センター分子細胞免疫アレルギー学分野 博士研究員 |
2002年6月 | 岐阜大学医学部蛋白高次機能学分野 助手 |
2005年4月 | 岐阜大学大学院医学系研究科分子生理学分野 助教 |
岐阜大学医学部附属病院 講師(併任) | |
2016年4月 | 岐阜大学医学部看護学科基礎看護学講座生命機能学分野 准教授 |
岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科 准教授 | |
2021年4月 | 現職 |
岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科 教授 |