岐阜大学医学部・同附属病院みんなの就労支援の会

Employment support for female doctors

岐阜大学医学部・同附属病院
みんなの就労支援の会

みんなの就労支援の会について

岐阜大学医学部・同附属病院 みんなの就労支援の会は2009年10月、岐阜大学医学部地域医療医学センターに支援窓口を設け、女性医師のキャリア形成支援を目的に発足しました。
この会には次にあげる2つの大きな柱があります。

  1. 女性医師等の勤務環境の整備・支援
  2. 医師としてのプロフェッション意識の浸透・充実

当会は、女性医師が生き生きと、充実感をもって活躍できる環境整備の支援を通じ、医師全体にとってのより良い職場環境作りを目標に活動を続けています。子育てなどのライフイベントをはじめ、様々な生活環境にある医師が、それぞれのキャリア形成の意識を持ち続けられることは、岐阜県の医療全体を考える上でも重要であると考えます。
会の活動を継続するなか、2023年には医学部本館内に常設スペースである"HIMAWARIラウンジ"を開設しました。子育て世代の教職員を含め、だれもが利用できるこのラウンジの利用を促進することで、学童保育支援活動を発展させ、医学生・医師の交流の機会を作ることでキャリア形成や働きやすい職場への啓発活動を進めていきたいとおもいます。
今後も当会の活動へのご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

活動報告

2025年

2025年3月3日 第3回HIMAWARIラウンジ勉強会
2025年3月21日 春休みお留守番部屋の開催案内
2025年8月13日 Kids' Summer School mini 2025 を開催しました

2024年

2024年3月21日 春休みお留守番部屋の開催案内
2024年12月28日 第16回みんなの就労支援の会 開催案内
2024年8月8日
2024年7月29日
「KIDS' SUMMER SCHOOL mini」を開催しました

2023年

2023年2月3日 HIMAWARIラウンジ開所式
2023年2月4日 第1回 HIMAWARIラウンジ勉強会を開催しました
2023年12月16日 第15回女性医師就労支援の会開催案内
2023年12月23日 冬休みお留守番部屋の開催案内

2022年

2022年8月 令和4年度厚生労働省・子育て世代の医療職支援事業に、当会の事業"岐阜HIMAWARIラウンジプロジェクト"が採択
2022年9月 臨時お留守番部屋開催
2022年12月10日 第14回女性医師就労支援の会開催案内

2021年

2021年12月 第13回女性医師就労支援の会開催案内

2020年

2020年9月 第94回日本糖尿病学会中部地方会 開催案内
仕事と育児の両立支援に関するアンケート調査施行(第3回)
(対象:附属病院勤務の医師・歯科医師456名、回答:234名)
2020年12月 第12回女性医師就労支援の会開催案内

2019年

2019年4月5月 GW中の病院診療日(4/30 5/1)2日間 お留守番部屋を開催しました。
(参加者:のべ36人)
2019年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
夏休みお留守番部屋開催
2019年12月 第11回女性医師就労支援の会開催案内

2018年

2018年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
夏休みお留守番部屋開催
2018年9月 臨時お留守番部屋開催
2018年12月 第10回女性医師就労支援の会開催案内

2017年

2017年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
2017年12月 第9回女性医師就労支援の会開催

2016年

2016年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
2016年12月 第8回女性医師就労支援の会開催
(テーマ:2020.30実現を目指す地区懇話会~W.GiFU)

2015年

2015年6月 仕事と育児の両立支援に関するアンケート調査施行(第2回)
(対象:附属病院勤務の医師・歯科医師421名、回答:151名)
2015年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
2015年12月 第7回女性医師就労支援の会開催
(テーマ:2020.30実現を目指す地区懇話会~W.GiFU)

2014年

2014年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)

2013年

2013年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
2013年1月 病院職員の子供対象・冬休み中の保育援助を目的にウインタースクール開校
(外国人留学生による講義やボランティア学生の協力)

2012年

2012年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)

2011年

2011年2月 第4回女性医師就労支援の会
(テーマ:キャリア形成)
2011年4月 M1親友学生に対して院内保育所に関するアンケート施行
M1意識調査
2011年6月 第5回女性医師就労支援の会
(テーマ:チャレンジ精神を持とう)
2011年8月 病院職員の子ども対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
2011年10月 地域医療医学センタースタッフと女性研修医との交流会に参加
2011年11月 第6回女性医師就労支援の会
2011年12月 岐阜県内病院に対して院内保育所に関するアンケート施行

2010年

2010年11月 第3回女性医師就労支援の会
(テーマ:学童保育)
2010年10月 M5,6女子医学生と女性医師の交流会
2010年9月 M4意識調査
2010年8月 病院職員の子供対象・夏休み中の保育援助を目的に2日間のサマースクール開校
(大学職員による講義やボランティア学生の協力)
2010年4月 M1新入学生に対して女性医師就労支援の会について説明
M1意識調査
2010年3月 第2回女性医師就労支援の会開催
(テーマ:院内保育所)
2010年2月 岐阜県内病院に対して院内保育所に関するアンケート施行
(県内104病院に送付、回答数82病院)
M6女子医学生との交流会

2009年

2009年10月 女性医師就労支援の会立ち上げ
地域医療医学センター内に相談窓口開設
第1回女性医師就労支援の会開催
(テーマ:会の立ち上げと意識調査のフィードバック)
2009年7月 女性医師・女子医学生に意識調査施行
(総数222名に配布し回答数125名)

page top