TOPICS

サマルカンド国立医科大学との学術交流に向けたMOU署名式を開催しました

岐阜大学とサマルカンド国立医科大学(ウズベキスタン)は、2023年9月にサマルカンド国立医科大学のRizaev Jasur 学長が来日し、本学の吉田和弘学長らと医学分野を中心とした交流について意見を交わしたことを契機に交流が始まり、2024年7月の吉田学長と大学院医学系研究科 山田陽一 教授によるサマルカンド国立医科大学訪問時における交流意向書の署名を経て、岐阜大学大学院医学系研究科とサマルカンド国立医科大学との間で部局間学術交流に係る基本合意書(MOU)を締結することとなりました。そして、今回、MOU の署名式に出席するため、サマルカンド国立医科大学のRizaev 学長ほか4名が8月25~26日の日程で岐阜を訪れました。

○8月25日(月)
研究科長・学部長による歓迎挨拶、研究施設の見学

訪問団一行は本学に到着後、最初に学部長室を訪問し、牛越博昭 大学院医学系研究科長から歓迎の挨拶を受けました。

その後、場所を移動して、学内研究施設を訪れ、一カ所目の糖鎖生命コア研究所(iGCORE)では糖鎖の生物学的な重要性や医療・創薬分野への応用可能性について説明を受け、二カ所目の航空宇宙生産技術開発センター(IPTeCA)では航空機や宇宙機器の製造に関わる最先端技術の研究・開発現場を間近で見学しました。

IMG_4390  IMG_4412  IMG_4444  
学長表敬訪問

研究施設の見学後、学長表敬訪問を行いました。大学本部からは吉田学長のほかにリムリーワ副学長と小山博之グローカル推進機構長が出席し、大学院医学系研究科からは牛越研究科長に加えて山田陽一教授と松橋延壽教授が出席しました。自己紹介の後、和やかな雰囲気のなかで懇談が行われ、お互いの大学の印象やMOU 締結後を見据えて今後の連携の可能性などについて意見交換が行われました。

IMG_2312  IMG_4453  IMG_4456 
署名式

昼食後、MOU の署名式を行いました。署名式では、はじめに両大学の学長による挨拶があり、吉田学長からは今回のMOU 締結の意義について、Rizaev 学長からはMOU 締結によって実施したい協力内容などについてそれぞれ話がありました。その後、署名に続いて記念撮影および記念品の贈呈を行い、署名式は終了しました。

%E3%80%87IMG_2354   IMG_0342
意見交換会、附属病院見学

署名式後、大学院医学系研究科とサマルカンド国立医科大学の教員による意見交換会、附属病院見学を行いました。

意見交換会は学部長室で行われ、牛越研究科長、山田教授及び松橋教授が出席しました。牛越研究科長からは教育カリキュラムに関する説明、山田教授及び松橋教授からはそれぞれの研究内容に関する説明を行い、サマルカンド国立医科大学からも教育研究の取組について説明があり、モニターに映した資料を見ながら、活発な意見交換が行われました。

IMG_4483  IMG_4481  IMG_4528

附属病院見学では、ドクターヘリやMRI とPET を視察し、さらに手術室で最新の手術支援ロボット「ダヴィンチ」を用いた手術の様子を見学しました。

IMG_4495  IMG_4515  IMG_4524 
夕食会

夜は老舗旅館「十八楼」で夕食会を開催しました。本学からは吉田学長をはじめ教職員7名が出席し、さらに岐阜薬科大学 原英彰 学長、朝日大学 江㞍貞一 副学長、中部学院大学 片桐史恵 副学長も出席しました。夕食会では飛騨牛や鮎などの岐阜の食材を使った料理を楽しみながら、リラックスした雰囲気のなかで関係者の親睦を深めました。

IMG_7225_1   IMG_7934
○8月26日(火)
岐阜市観光

翌日は朝から全国通訳案内士の案内のもと岐阜市内を観光しました。山田教授、松橋教授および医学部総務係が訪問団一行に同行し、岐阜公園からロープーウェーに乗って金華山を登り、岐阜城天守閣などを見学し、岐阜の歴史について学びました。

午後は長良川てしごと町家CASAで岐阜の伝統工芸品である「ぎふ提灯」の絵付け体験を行い、岐阜の伝統文化に触れる貴重な経験をしました。各自が思い思いの色の絵の具を使って絵付けした提灯はお土産として持ち帰りました。

最後に、訪問団一行をJR岐阜駅までバスで送り、今回の訪問日程を全て終了しました。

IMG_7268_1 IMG_7310  IMG_7320

【関連リンク】
サマルカンド国立医科大学:https://www.sammu.uz/en
岐阜大学医学部附属病院:https://www.hosp.gifu-u.ac.jp/



Page top