専門職を磨く教育プログラム
活動内容
・Gifuクリティカルケア看護情報研究会
クリティカルケア看護に関して、教育・臨床・地域で活躍している人々との人的交流を深め、
クリティカルケア看護に関する知識と看護の質の向上のための意見交換会や情報発信のための
研修会を開催しています。
▷Gifuクリティカルケア看護情報研究会活動実績(ファイル)
・LGBTQ・性別不合(性同一性障害)医療・看護研修会
情報を得る機会が少ないといわれるLGBTQや性同一性障害について基礎知識を提供し、LGBTQ
当事者との交流を通して看護職ができる支援を考える機会となっています。
▷LGBTと医療・看護の基礎知識
・臨地実習指導者と臨地実習指導担当教員の交流会
臨地実習に携わる臨地実習指導者や臨地実習担当教員を対象に、実習指導について意見交換を
し、課題を解決する糸口を共に考える機会となっています。詳細は研修会の頁をご覧ください。
・在校生・卒業生のための看護実践研修会
模擬患者への看護実践をとおして、患者の状態に応じた看護を実践する能力を養うとともに、
看護への新たな気づきや自身の看護の良さにも気づくことができる機会となっています。
・卒業生相談窓口
岐阜大学医学部看護学科社会貢献部会では、卒業生支援の一環として卒業生のための相談窓口を
設置しています。まずはお気軽にご連絡・ご相談ください。
本プログラム担当者が窓口となり、適切に対応できる教員等をご紹介します。個人情報は厳重に
保護しますので、ご安心ください。
文面に①~④について差支えのない範囲で記載して送信ください。
①卒業年度 ②氏名 ③就業場所 ④相談内容
卒業生相談窓口:https://www.med.gifu-u.ac.jp/nur/almuni.html
E-Mail:sien_gun◎t.gifu-u.ac.jp *◎を@に変えて送信ください。
実績
・岐阜看護教育交流会
・認知症高齢者を抱える家族と看護師の交流会
・在校生/卒業生交流会、在校生/保健師卒業生交流会
・大学院修了生・大学院生交流会
・Home Coming Day
活動実績の一例
・令和6年3月15日(金)に看護学科のホームカミングデーが開催され、合わせて同窓会総会
を行いました。
・令和6年8月23日(金)に大学院修了生・大学院生交流会
「大学院修了生・大学院生!!この指とまれ」を開催しました。
総勢17名の参加があり、和やかな雰囲気の中現在の仕事の
話題や悩みなどについて活発に情報交換が行われました。