TOPICS

令和7年度医学市民講座を開催しました

9月23日(火)に岐阜大学医学部記念会館にて一般市民の皆様を対象とした医学市民講座を開催いたしました。本講座は、地域の皆様に医学的知識をわかりやすくお伝えし、健康への理解を深めていただくことを目的として毎年実施しています。
今回は循環器病を知って健康寿命を延ばそう!!」をメインテーマとして、本学医学部附属病院に令和6年8月に設立されました「脳卒中・心臓病等総合支援センター」のセンター長及び副センター長の2名が次の演題で講演いたしました。

演題

第1講演 脳神経外科学分野教授
     脳卒中・心臓病等総合支援センター長 出雲 剛 

    「脳卒中=脳の循環器病を知って健康寿命を延ばそう!!」

第2講演 循環器内科学分野教授
     脳卒中・心臓病等総合支援センター副センター長 大倉 宏之

    「心臓病の予備軍、生活習慣病とのつき合い方」

当日は、47名の参加があり(うちオンライン参加8名)、ご参加いただいた方からは、「素晴らしい講座でした。改めて生活習慣を見直す機会になりました。」、「今まで疑問に思っていたこと、不安に思っていたことが先生方のわかりやすい説明のおかげですっきりしました。また来年も参加したいです。」といった、多くの方々から感謝のお言葉やご感想をいただきました。

現在、来年度の医学市民講座のメインテーマを募集中ですので、もしご希望のテーマなどございましたらご応募お待ちしております。(応募フォームはこちら

【関連リンク】

岐阜県脳卒中・心臓病等総合支援センター:https://www.hosp.gifu-u.ac.jp/origin/gifu-noushin-center/

過去の市民講座:https://www.med.gifu-u.ac.jp/visitors/shimin/backno.html


脳神経外科学分野 出雲 剛 教授
循環器内科学分野 大倉 宏之 教授
全体の様子

Page top