医学生・研修医の皆さま

耳鼻咽喉科・頭頸部外科の魅力

ここでは、主に医学部学生、研修医の方に向けて耳鼻咽喉科・頭頸部外科の魅力をお伝えします。

1)幅広い専門性

耳鼻咽喉科・頭頸部外科は、鎖骨から上の臓器を扱う非常に守備範囲が広い科です。耳科学、鼻科学、咽頭科学、喉頭科学、頭頸部外科学、頭蓋底外科学などに細分化されますが、その各々でもさらにいくつもの分野に分かれます。

①耳科学:中耳手術、聴覚医学(難聴の診断、補聴器、人工内耳など)、神経耳科、めまい・平衡疾患など

②鼻科学:慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎、嚢胞性疾患など

③喉頭科学:音声障害・嚥下障害など

④頭頸部外科学:良性腫瘍の他、頭頸部悪性腫瘍、甲状腺疾患など

よって臨床面では、各部位の手術治療は各々のエキスパートが必要になりますし、保存的治療を得意とする専門家も必要になります。研究においても良性疾患(炎症、アレルギー)から悪性腫瘍までカバーしていますし、さらには新しい機器の開発が患者さんのQOLを上げることも期待されています。 患者さんの年齢も、新生児からの難聴から中耳炎が問題となる幼少児から加齢性の疾患まで幅広く、分子生物学、電気生理学、解剖学の感覚器(聴覚・平衡覚・嗅覚・味覚など)、多くの脳神経、コミュニケーション(音声、聴覚、言語)、摂食・嚥下、上気道の炎症とアレルギー性疾患、頭頸部のがん(舌、咽頭、下咽頭、頸部食道、喉頭、上顎、鼻、頸部)各々が専門であり、非常に守備範囲が広いです。

2)診断から治療、経過観察に携われる一貫性

3)外科治療法とともに内科的治療も重要

4)新生児から百歳以上までのあらゆる年齢層、そして男女を問わない患者層

5)救急疾患の重要性

たとえば、急性気道狭窄に対する気管切開、気道異物・食道異物の摘出、鼻出血の止血、めまいの救急処置、顔面神経麻痺の治療などです。

6)少ない専門医数により、若い時から第一線での活躍が求められます